お葬儀について

大切な故人様のお葬儀は、ご依頼頂きましたホールや葬儀会館などへ出向し執り行います。
極楽寺では故人様の生前の宗旨宗派を問いませんが、
原則的に浄土真宗本願寺派の儀礼に則ってお葬儀を執り行います。

ご相談・ご質問

お葬儀は誰もが経験がないものですから、不安な点や分からない点は多々あると思われます。費用面や葬儀の段取りなど、極楽寺では小さな事でも相談に乗らせて頂きます。

お寺での葬儀

ご家族のご希望がございましたら、寺院本堂や門徒会館でのお葬儀もお受けしております。設備の整った葬儀会館には利便性では及びませんが、アットホームで荘厳な葬儀と好評です。 事前相談は必須となっておりますので、お考えの方はお寺まで相談にお越し下さい。

お寺葬儀のためのガイドブックを配布中です。
ご興味のある方は是非お寺までお問い合わせください。

葬儀はご家族ごとに全く違うご事情やご要望があるかと存じます。ご家族のお気持ちを尊重し、極楽寺では葬儀後のお付き合いも大事にしております。
些細な疑問だけでも結構です。ご相談お待ちしております。

  お電話でのお問い合わせ

093-761-2809

受付時間 : 平日 9:00〜17:00

葬儀の流れ

◎ 臨終から満中陰
1. 臨終
  1. ① 病院で亡くなられたら、まず葬儀社に電話して、ご遺体を葬儀社又はご自宅まで運んで貰う依頼をしましょう。
  2. ② 葬儀社の方に火葬場の空き状況を尋ね、親族で通夜葬儀の日程・時間について意見集約します。(特にご希望がなければお寺の都合に合わせましょう)
  3. ③ その上でお寺の方にお電話頂き、臨終の通知をして頂きます。その際に、通夜葬儀の希望日と火葬場予約状況をお伝えください。(なるべく24~7時の間に電話することは避けてください)
  4. ④ お寺が葬儀社又はご自宅へ臨終勤行に伺います。臨終勤行が一連の葬送儀礼のスタートになります。
  5. ⑤ 臨終勤行後、通夜葬儀の日程・時間についてお寺側とお擦り合わせ頂き、最終決定致します。
2. 通夜勤行
葬儀前日に通夜勤行を執り行います。生前の姿を留め置く最後の晩です。
3. 葬儀
浄土に往生された故人を偲びます。厳粛に執行致します。
4. 還骨
故人の肉体がお骨になって初めての勤行です。(現在では初七日と併せてお勤めさせて頂く場合もあります)
5. お礼参り
葬儀後、いつでも構いませんので、お寺へお礼参りにお越し下さい。その際、持参された御布施は本堂御尊前にお供えし、葬送儀礼が滞りなく終了したことを奉告致します。※お礼参りは必ず日時をご予約してお越し下さい
6. 中陰
亡くなった日から四十九日間を「中陰」といい、満中陰(四十九日)まで七日ごとに勤めます。仏事の疑問や生活の上での不安などを僧侶に相談する貴重な機会でもあります。気軽に何でもご相談下さい。
7. 満中陰
亡くなった日から四十九日目にするご法事です。四十九日が終わると、気持ちの面でもひと区切りになろうかと思います。

極楽寺の寺葬

◎ 葬儀費用30〜40万円

※ 門徒会館もしくはご自宅にて葬儀プランをご利用いただけます。

■プランに含まれるもの


  • 御迎霊柩車

  • 骨壷

  • 白布棺

  • 仏衣

  • 位牌

  • 手続き代行

  • 遺影写真

  • 搬送シーツ

  • 枕飾り

  • 司会スタッフ

  • ドライアイス

  • 出棺霊柩車

※ 家族や会葬者の人数で変動する生花スタンド、飲食関係、会葬品、マイクロバス、火葬料金などは当プランに含まれておりません。必要に応じて手配致しますのでお気軽にお問い合わせください。(料金別途)

※ 寺葬に関しては事前相談が必須となっています。事前に必ずお寺までお越しいただいてご相談ください。

本堂の全景
本堂のお葬儀風景
極楽寺門徒会館
極楽寺門徒会館の全景
葬儀に関することで疑問がおありになれば、
いつでも相談にお越し下さい。
受付時間9時~17時
(事前にご連絡頂くとスムーズに対応できます)
お寺葬儀のためのガイドブックを配布中です。
ご興味のある方は是非お寺までお問い合わせください。

Q&A

Q. お葬儀に僧侶を呼びたいけれど、お寺とのお付き合いに不安がある。
A. 葬儀から四十九日までの中陰参りの際に、お寺との付き合い方をしっかり説明いたします。難しいことはありません。
Q. 生前に自分の葬儀のことを相談したい。
A. 仏事に関することで疑問がございましたら、いつでも相談にお越し下さい。受付時間は原則として、平日9時から17時までです。事前にお電話頂くとスムーズに対応出来ますので、必ずお電話で予約されてからお越し下さい。お電話頂けましたら土日でも柔軟に対応させて頂きます。
Q. 浄土真宗ではお葬儀にどういった意味があるの?
A. 浄土真宗では、人間は亡くなると「浄土」という悟りの世界にゆき生まれる、と考えます。そういった浄土真宗の本旨からすると、お葬儀は亡くなられた方を偲ぶのと同時に、「浄土」に往生されたことを喜び、いずれまた浄土にて出会うことを心に留める儀礼でもあります。浄土真宗のお葬儀では、お寺から亡くなられた方へ「法名」を授与する「帰敬式」を、その中心に据えます。仏教における名前(法名)が、「帰敬式」によって付けられ、故人が浄土に行かれたことを、会葬者全員で心に留めるのが浄土真宗における葬儀の意味だと言えるでしょう。
Q. 「法名」とはどういう形式の名前なんでしょうか?
A. 「法名」とは、仏弟子のための名前で、通常出家をしたお坊さんにつけるためのものです。浄土真宗では、お坊さんと一般の方との区別がなく平等ですから、一般の方にも「法名」をつけることが出来るわけです。「法名」は通常、「法名釈○○」の2文字でつけられます。
Q. お葬儀で費用面がどのくらいかかるのか不安がある
A. 僧侶にお尋ね頂ければだいたいの相場をお答え致します。
Q. 他宗派では、葬儀のお布施とは別に「戒名料」が必要だと聞いたのですが、浄土真宗でもそうなんですか?
A. 浄土真宗では、葬儀のお布施のみで結構です。名前のためのお布施は必要ありません。ちなみに、浄土真宗では「戒名」ではなく、「法名」を付けます。両者の違いは煩雑になるのでここでは説明致しません。